2020年08月19日
2019年09月04日
2018年07月21日
2018年07月20日
さあ! 夏山! 今年最初のアルプスは・・・
標高差 2200mの尾根

そうです 黒戸尾根!
こんな場所も通り

急な梯子も登り・・・(すみません写真撮る余裕がありませんでした)
途中の山小屋で一泊
あれっ 見たことのある小屋番さんだあ!!!
某山小屋を降りたって聞いていました
今日はお手伝いのようです
翌朝 好天の中

こんな場所も通り

山頂へ!!!
無事 行ってきました

山頂からの展望は・・・
続く

そうです 黒戸尾根!
こんな場所も通り
急な梯子も登り・・・(すみません写真撮る余裕がありませんでした)
途中の山小屋で一泊
あれっ 見たことのある小屋番さんだあ!!!
某山小屋を降りたって聞いていました
今日はお手伝いのようです
翌朝 好天の中
こんな場所も通り
山頂へ!!!
無事 行ってきました
山頂からの展望は・・・
続く
2017年09月09日
酉年 最高峰!!!
酉 (鳥など) のつく山、たくさん在りますが
最高峰は農鳥岳 かな!

白根三山 縦走中の写真を何点か・・・



奥に見えているのは 中央アルプス

変わった岩


いろんな顔にも見えますが・・・
最終日 富士山は隠れてしまいました

最高峰は農鳥岳 かな!
白根三山 縦走中の写真を何点か・・・
奥に見えているのは 中央アルプス
変わった岩
いろんな顔にも見えますが・・・
最終日 富士山は隠れてしまいました
2017年09月08日
白根三山 歩いてきました!
この稜線を歩きたくて・・・

もちろん 富士山も見たくて・・・

南アルプス 塩見 荒川のあいだに赤石・・・

間ノ岳 西農鳥 あいだに北アルプス(槍 穂高)も見えているのですが・・・・・

何とか雨具を着ずに行ってこれました
もちろん 富士山も見たくて・・・
南アルプス 塩見 荒川のあいだに赤石・・・
間ノ岳 西農鳥 あいだに北アルプス(槍 穂高)も見えているのですが・・・・・
何とか雨具を着ずに行ってこれました
2017年08月18日
南アルプスで 避暑 Ⅲ
3日目は、仙丈ケ岳へ向かいます

この日はほとんど展望が利かなかったので、花の写真をとりながら・・・
樹林の中には、こんなに珍しい花たちが・・・
コイチヨウラン

アリドオシラン

森林限界を超えると・・・
イブキジャコウソウ

クロトウヒレン

ミヤママンネングサ

チシマギキョウ

そして、秋も始まっていました

この日はほとんど展望が利かなかったので、花の写真をとりながら・・・
樹林の中には、こんなに珍しい花たちが・・・
コイチヨウラン
アリドオシラン
森林限界を超えると・・・
イブキジャコウソウ
クロトウヒレン
ミヤママンネングサ
チシマギキョウ
そして、秋も始まっていました
2017年08月17日
南アルプスで 避暑 Ⅱ
昔のブログの写真、大分カットしました
写真見たい方、ご一報ください
さて、南アルプスでのテント泊 パート2 です
翌日は 明るくなって目が覚めました!!!
周りの方々はもう出発している様子・・・
まあ、のんびり行くさ!!!

すでに陽が昇っています 仙丈ケ岳方面
昨晩の雨が、良い雰囲気を見せてくれます

甲斐駒 を目指します
仙水峠 までの道で・・・

峠にあがると

甲斐駒ヶ岳と摩利支天や
仙丈ケ岳 方面や

鳳凰方面の展望です

さらに登ってゆくと・・・

仙丈ケ岳~仙塩尾根~塩見岳
アサヨ峰と富士山!

中央アルプスと御嶽山

鋸岳と、遠くに北アルプス!

槍ヶ岳 わかりますか???
このあと霧で視界が利かなくなり・・・
テン場に戻りしばらくすると

先ほど、マッタリと過ごしていた 「摩利支天」 がその姿を現してくれました
明日も晴れるかな???
写真見たい方、ご一報ください
さて、南アルプスでのテント泊 パート2 です
翌日は 明るくなって目が覚めました!!!
周りの方々はもう出発している様子・・・
まあ、のんびり行くさ!!!
すでに陽が昇っています 仙丈ケ岳方面
昨晩の雨が、良い雰囲気を見せてくれます
甲斐駒 を目指します
仙水峠 までの道で・・・
峠にあがると
甲斐駒ヶ岳と摩利支天や
仙丈ケ岳 方面や
鳳凰方面の展望です
さらに登ってゆくと・・・
仙丈ケ岳~仙塩尾根~塩見岳
アサヨ峰と富士山!
中央アルプスと御嶽山
鋸岳と、遠くに北アルプス!
槍ヶ岳 わかりますか???
このあと霧で視界が利かなくなり・・・
テン場に戻りしばらくすると
先ほど、マッタリと過ごしていた 「摩利支天」 がその姿を現してくれました
明日も晴れるかな???
2017年08月08日
南アルプス 南部の縦走予定が・・・
諸事情により、4日からの縦走が中止となりましたが・・・
台風の影響は、7日の午後からの予想(あくまで私見ですが!)
ならば、避暑に行くか!!!
まずは、テント場を確保して・・・
週末の混雑も、ひとまず安心!!!
昼近くなので、すでに山はガスっている様子
人の少ない山へ向かいます
樹林の中で見つけました

コイチヨウラン

キノコも出始めています

樹林を抜けると、晩夏の花が・・・

トウヤクリンドウ です
えっ もう???
時々 甲斐駒がその雄姿を見せてくれました

先ほど登ってきた栗沢山も・・・

誰もいない 山頂で のんびりと・・・

この日の夕食は 豪華に !!!

ビールは もちろん サッポロビール !!!
(ってか、山小屋の自販機にはこれしかなかったのです)
初日は アサヨ峰 でした
台風の影響は、7日の午後からの予想(あくまで私見ですが!)
ならば、避暑に行くか!!!
まずは、テント場を確保して・・・
週末の混雑も、ひとまず安心!!!
昼近くなので、すでに山はガスっている様子
人の少ない山へ向かいます
樹林の中で見つけました
コイチヨウラン
キノコも出始めています
樹林を抜けると、晩夏の花が・・・
トウヤクリンドウ です
えっ もう???
時々 甲斐駒がその雄姿を見せてくれました
先ほど登ってきた栗沢山も・・・
誰もいない 山頂で のんびりと・・・
この日の夕食は 豪華に !!!
ビールは もちろん サッポロビール !!!
(ってか、山小屋の自販機にはこれしかなかったのです)
初日は アサヨ峰 でした
2017年08月07日
台風の影響か・・・
ここ連日、早朝のみの好天!
10時位になると、ガスが上がって来て・・・
夕方近くに一雨・・・
夜中にも時々雨音が・・・
って、今回はテン泊!!!

浸水被害はなかったです!
今日午前中には南アルプスから下山して
台風の影響は 帰りの車の中・・・
5日の 写真 です

10時位になると、ガスが上がって来て・・・
夕方近くに一雨・・・
夜中にも時々雨音が・・・
って、今回はテン泊!!!
浸水被害はなかったです!
今日午前中には南アルプスから下山して
台風の影響は 帰りの車の中・・・
5日の 写真 です